明日はBM

2011年3月19日コメント (5)
池袋オープンだそうです。
僕は疎開中なので日本橋へ。

レガシーの大会に参加するよ。
関西に戻ろうかと思います。

ねこやま君が何かするんだっけ?
行けるなら皆に会いに行こうと思います。
横浜アリーナが壊れたり、幕張メッセが壊れたり。
当たり前のことだけど、お客さんの安全が絶対なので安全面が保証されていない現状ではイベントはできない。

では、安全面を業者に確認してほしいところだけど、
そういうことをしている業者は全国にあまりなくて、そもそもそんな業者が今確認しなければならない場所は市役所であったり病院であったり、
とにかくライフラインを確保するための場所を点検しなければならない。

という訳で絶賛後回し中の娯楽産業はしばらく自粛&物理的に不可能ということでしばらくの間土日はお休みになりそうです。

取り急ぎ来週の週末は空いてます。

そうか。池袋にくーやんに会いに行けばいいのか!
家にはかえれないけどね。
近所で家が倒壊してる。

2/11に東京に来てから、初の休みが今週末にとれそうです!

今週末日曜の17時くらいまでどこかでT1の大会なんて素敵なものはないのでしょうか?

くーやんのお店は既に開店しているのでしょうか?

一体僕はどこに行けばいいんだ!どこにでも行くよ!

無鉄砲

2011年2月23日コメント (1)
大阪には無鉄砲という史上最高にスープの濃いラーメン屋があり、
大会に出た後に行ったのだが、東京にも支店があるらしい。

中野区にあると聞いていたので、中野駅北側のラーメン密集地かな思ったら、
西武新宿線沼袋駅を降りて北に200mくらい行ったところだった。

というよりもうちから歩いて1kmくらいのところだった。

近いじゃん!

という訳で今日閉店間際に行ってみた。

大阪とはちょっと味が違う。
というよりも、いろいろ聞いてみたら大阪が最も濃いらしく、
中野店と本店は味が結構似ているらしい。

大阪で食べて、東京でも食べる人は意外に多いらしく、
「大阪に比べるとパンチがないね」と言われるらしい。

あと、スープがやや赤い。これは水が違うからのようだ。

替え玉の旨さはあまり変わらず、高菜はうまかった。

またみんなで行きたいものだ。

眠る為にしか帰っていない家だけど、それでもネットは必要。

ネットショッピングできるしね。

2週間ほど何も見れていなかった僕にとっては、
エタパの優勝したデッキが何かもわからない。

MBSの注目カードは一体何なのだろうか。

たった2週間でここまで情報が進むのもすごい話だ。
都立家政と言うまあマイナーな駅に住んでいるのですが、
昨日夜帰っていると駅のベンチにマジックのカードが。
スタンダードのカードだろうと思い見てみると、「煮えたぎる歌」
右手の光る通好みなレガシープレイヤーが近所にいることが判明しました。
早く会ってみたいです。
これで日中でも日記が見れます。
アドバイスをくれたみんなどうもありがとう。
本当はもうちょっと待ちたかったんだけど。
出先でもテレビを見なければならないのでワンセグ必須。
待ってられないのでおサイフケータイ必須。
iphoneはかっこいいけど、機能性はこれからAndroid。
と考えて、たまたま在庫のあったlynxにした。

電話としての使い勝手は悪いけど、徐々に改善されるような気がします。


今は東京にむかう新幹線の中。

こないだ宝物が3つも増えました。
その話はまた今度にでも。
きっとみんなが好きそうなお話です。

とても上手な人達が「弱くないけど強くない」と言ってるのできっとそうなんだと思う。

そもそも強いカードと言えば何かと言えばいくつかあがると思う。
僕が純粋に強いと思うのはこのあたり。

・ジェイス
・十手
・タルモ
・むかつき
・ディード
・神の怒り

上4つは、単純に1枚でゲームに勝利できるから強い。
下2つは、どんな劣勢な状況でもトップの1枚で盤面をひっくり返してくれるからだ。最近、神の怒りなんてほとんど見ないけど。

では、fowはどうかと言うと、1枚でゲームに勝利できる訳でもなく、盤面をひっくり返せる訳でもない。

じゃあ、お前は一体何なんだとなると、「1枚でゲームに勝利するか、盤面をひっくり返すカードを妨害するカード」ということになる。
つまり、相手がすごく強いアクションをしてきた上で、それを防ぐことのできるカード。発想の始まりから後ろ向きで、強いとか弱いとかそういう次元じゃない。

ただ必要なだけだ。

それらを踏まえて、fowは僕は非常に強いと思う。
それはエターナル環境が使われるカードパワーが上がり続けるしかないことで、
1:1交換できるfowの強さは比例して上がっていくからだ。

ということで、fowで打ち消す or 打ち消さない をまとめてみた。

・key→打ち消す。独楽・sol ringとシナジーが多く単体で脅威になるため
・vault →打ち消さない。単体では脅威にならない。
・keyが場に出てしまった状態でのvault→打ち消す。当然だ。
・Y’s will → 打ち消す。1:2を取れなければ-20:0くらい取られる。そしてゲームまで取られる。
・tinker → 打ち消す。2:2交換なのでこれは悪くない。
・AR→打ち消さない。1:2交換と-2:0交換。なのでカウンターしてもあまり変わらない。引かれたとして3枚のうち脅威は1枚なのでそれをカウンター。
・gift → 打ち消す
・ジェイス → 打ち消す
・テゼレット → 打ち消す
・oath → 打ち消す
・相手先手のsphire系 → 打ち消す
・bob → 打ち消す
・time walk → 打ち消さない。5マナとパーマネントが2つくらいあって行動を稼げそうなら打ち消す。
・tfk→打ち消さない。打ち消すのは引かれた次の脅威。マナを使ってもらった方が有利になる。

こうやってみると大概打ち消してるな。
初めての秘密のみ
さらば大阪ということで、2949主催の送別会を開いて頂きました。
僕の勝手な都合の中、集まってくれたみんな本当にありがとう。

ドイツ風味溢れる店で楽しく飲んでると、なんか離れたくないなーと思って
いろんな人達が書いてるけど、最初はカードゲーム仲間だった人達がいつの間にかかけがえのない友達になっていたんだなとまぁ少し真面目な話。

話していたことは全然真面目じゃない話だったけどね!

ご馳走までして頂いて本当にありがとうございました。
忘れないよ。当たり前だけど。


局長から餞別にβのRegrowthを頂きました。

僕のデッキはUBrで緑は入っていないけど、このカードは入れない訳にはいかないね。
強い弱いとか関係なくて、vintageのデッキってそんなものだと思う。
volcaが一枚toropical islandになりました。

局長からもらった『別れのRegrowth』
無くしたものを一度だけ、この手に戻すことができる魔法。
もう一つの名は『再会のRegrowth』
彼が望んだものは仲間との絆。

なんてことを言ってたらジャンキーに彼女とのよりを戻す為に殺してでも奪い取ると言われました。
やるかよ。

僕のデッキには思い入れの深いカードがいくつかあります。

くーやんから譲ってもらったbrainstormの日本語foilは、いつも使う時に「本当に今でいいのか?」と問いかけてくれます。くーやんはブレストの使い方がうまいからね。
ブレストはデッキに1枚しかありません。そのゲーム中たった1回しかできないアクションをいつ使うかは本当に重要。
引いてしまったinkwellをライブラリに戻せるし、後半の余った土地をライブラリに戻して有効なカードに変えてくれます。
くーやんのようにゲームのバランスを把握して、微妙な天秤を揺らしながら、自分に有利な状況になった時にゲームを決めにかかる。
盤面もそうですが、手札の有効牌の枚数もどちらが有利かということに重要になってくる。
ギリギリまで待てるなら待った方がいいので、この慎重さは大切です。

ttwに譲ってもらったtinkerの日本語foilは、これはttwがtinkerを使ってるのをあまり見ないのでよくわからないけど、きっと僕にいい効果を与えてくれているはず。ttwのレーティングにあやかって、レーティング1900のtinkerとか2000のtinkerとか呼んでた気がする。レーティングいくつか覚えてないけど。

K君に描いてもらった拡張アートのvolcanic islandは東京で当時初対面だった人と当たった時に「あ、もしかして?」と言ってもらえた程、僕の名刺代わりになっている一枚。
他にもアカデミー・玉璽・mana cryptは世界にたった1枚しかないです。

こうしてみると、長い時間をかけてデッキそのものが成長していっているんだなと実感します。

もちろんvintageにもメタはある。
上記のカードを全く使わないデッキがメタの頂点に位置することもある。
たぶんカード的にもある程度のデッキは組めると思う。

でもそんなの関係なくて、重要な局面では僕は必ずこれらのカードを使います。

全ては物語なんだよ!

http://blog.excite.co.jp/yonekurachihiro/9227250/

感染Dコロ

2011年1月20日
間違いなくヴィンテージに大きな影響を与えるこの一枚。

Q.感染Dコロをenter the battle field.今この時点で対応策はありますか?

No→gg
Yes→ライフ12点どうぞ。もしくはアド1枚損します。

こんなの誰だって使うよ!
日本語foilは序盤にほしい人が相当高値(4000~5500)で集めて、
2ヶ月もすれば2000~2500で多くの人に供給されるでしょう。

残念ながらヴィンテージにしか居場所はないので。

S&T,スニークならエムラクールの方が断然強いし、集団変身でも何でもとにかくエムラクールの方が強い。
新しいtinkerは使えない。あれを入れる為にはデッキにアーティファクトをたくさん入れなければならないから。

結局このカードがエムラクールより強い場面というのはtikerから呼ばれた時のみだと思います。

今のtinker先は
①sphinx
②inkwell の2択

対処方法はstp,covくらい。
感染Dコロとsphinxはどちらも効果がある。

結局白をタッチするのは、そこまでしなくても・・・というイメージがあるので、
バウンスを増やすことになるのかな。
tinkerと相殺でアド回復させてしまうことになりますが。

そういえば今回のアーティファクトカウンター&バウンスはこの対処方法としては完璧だと思います。

アーティファクトがカウンターされやすくなるので、独楽は囮としては完璧。
独楽の出し方の巧妙さがゲームを左右させそう。

time vaultをカウンターした後tinkerなど、2手先を重要視する場面が多そうです。

ジェイスが出ているのにtinkerを通してしまうことはまずないと思うのでこの際考えない。
返しのジェイスはいい選択肢。

バウンスが増えればゲームのテンポはやや遅くなる。
コントロールに偏らせた方がいいのかな。

僕の場合はwelderでtinkerをなかったことにするので、若干welderには追い風。

テゼレットの新しいのができたようだ。

Tezzeret, Agent of Bolas (2)(青)(黒)
Planeswalker - Tezzeret 神話レア
[+1]: Look at the top five cards of your library.You may reveal an artifact card from among them and put it into your hand.Put the rest on the bottom of your library in any order.
[-1]: Target artifact becomes a 5/5 artifact creature.
[-4]: Target player loses X life and you gain X life, where X is twice the number of artifacts you control/
3

・相手のテゼレットに対して先置きできる
・+1能力使ってるカウンター構えてるだけで勝てる
・1ターン目のmoxが突如5/5になりアタックしてくる

どう考えても強いね。
今日はエタパトライアルに行ってきました。

そこでみんなには報告しましたが、昨日のぷちお知らせというのは
『東京に転勤することになりました』ということでした。

辞令は1/17付なので、ホントはまだ発表しちゃいけないんだけどね。
2/1付で東京に異動になります。
2週間で家探し・引越し(家・会社)・引継ぎと果たして間に合うのか非常に不安だ。
東京のみなさんよろしくお願い致します。

勝ち負けに関わらず、この仲間達が集まってカードゲームができるってことは本当に幸せなことだと思います。
一人じゃゲームはできないからね。
一人一人忘れられない思い出があって、なんだかんだ言って初めて会った時のことをきちんと覚えています。

そして僕は忙しくなりますが、できれば30年と少したった後、定年後に暇になったら
30年前と同じカードと同じ仲間で
「ancestral recall」
「misdirection」
「お前にARをミスディレされるのもこれで100回目くらいだよ」
と、その頃は50年前にアメリカで発行されたアンティークカードゲームで変わらず楽しみたいと思います。

エタパトライアル 1/15

7 冠雪の島
1 島
4 汚染された三角州
2 沸騰する小湖
2 Underground Sea
4 不毛の大地
20 lands

4 珊瑚兜の司令官
4 呪い捕らえ
4 アトランティスの王
4 メロウの騎兵
4 銀エラの達人
2 マーフォークの君主
22 creatures

4 霊気の薬瓶
4 目くらまし
4 Force of Will
4 行き詰まり
2 梅澤の十手

Sideboard
2 非業の死
3 水没
2 トーモッドの墓所
2 大祖始の遺産
4 呪文貫き
1 seasinger
1 ラワン

nature’s ruinが入っていないのは、朝起きれなかったからです。
朝早く起きれてれば、1枚ずつにしました。

M1 ダイモン BG ○○
G1 珊瑚兜がレベル4になって○
G2 珊瑚兜が強くて○
ダイモンはしばらくレガシーをしていなかったようで、本当に久しぶりだねと話した。
マーフォーク強い強いと言ってておもしろかった。

M2 Hive mind ○×○
G1 vial 1→呪い捕らえで直観をカウンターできて○
G2 S&T→エムラクールで×
G3 vial→standstillと綺麗につながって○

呪文貫きでぐだらせている間に島渡りで削りきってしまうという一番わかりやすい勝ちパターンにはめ込めた。

M3 2949 ゴブリン ○○
これが真の決勝戦だと言う。本当にいつものことだ。
G1 最速で十手を置けて○
G2 メロウの騎兵*2が2枚並んでマーフォークがフリースペル状態になる。ロード→ロード→珊瑚兜→呪い捕らえ→珊瑚兜レベル4とテンドリルでも撃つんじゃないかという状況になって○

2949とのゲームは本当におもしろい。行き詰まりを貼っても秒で割ってくるあたり、本当に命を狙いに来ているようでいろいろと油断がならない。
こういうわかりやすいプレイスタイルって大事だ。

M4 IZMA カウンターバーン ××
G1 いい初手だったけど、ヴェンディリオン→ジェイスで×
G2 土地が2枚で止まって、その後6ターンくらい土地が来なくて×

このデッキにはマーフォークは勝てるのだろうかと思うくらい難しいデッキだった。
ソプターでREBが刻印された時は何て手軽な名誉回復&対抗呪文なんだろうと思った。

M5 りょーちん ダークホライズン ○××
3-1で迎えた最終戦。勝った方が4-1でシングルエリミ進出決定。
IDをすれば3-1-1で抜けるのがほぼ確定的な状況だけど、ガチらせてもらうことに。
りょーちんともこれが最後なので今までの試合を振り返る。ゴブリンでは勝ったねとかこんな試合が印象深かったねとか、いろいろ話してると感慨深くなった。
G1 りょーちんWマリガン&土地事故で○ せっかくの貴重な試合をこんなのですみませんと謝る辺りがいい奴だと思った。
G2 ライフを1まで削りきり、唯一のクリーチャーのタルモがアタックして来てくれればエンドにvial→アタックで勝てるところをずっとケアされて× でも最後はよくわからないものとずっと戦っていた。
G3 残り10分と言われる。お互い引き分けは望んでなくて、ゲームのスピードは速くなる。ライフを3まで削るもhymnがそれしかないという2枚を落として、その後のドローがwill→dazeと最後まで有効打を引けず×

投了です。と言った瞬間にりょーちんが握手を求めて来てくれた。そこに今までのいろんな感謝や熱いものがこめられているような気がして固く握り返す。
もうこれで最後だね、と話した。

という訳で最後の大会は3-2でした・・・というところなんだけど、
負けた二人(IZMA→予選5-0、りょーちん→top8)が頑張ってくれてたので、
異常に高いオポ差でシングルエリミに7位で滑り込ませてもらう。

僕の物語はもうちょっとだけあるみたいだ!

猫山に呼ばれたので、vintageのデッキに入れ替えていたfowとundergroud seaをマーフォークに戻して席を移動する。
対戦相手はりょーちん。さっきの熱い別れの挨拶は一体何だったのか。

シングルエリミ1回戦 りょーちん ダークホライズン ×○○
僕の中では勝手に伝説となる「りょーちん6連戦」の第2部。
G1 後手。思考囲いで1枚抜かれるところからスタートかなと思っていると1ターン目のbob。対処方法は十手しかなく、ダメージレースに持ち込むもアドバンテージ差が半端なく×
G2 フェッチ→思考囲いはりょーちんのいつものパターンだけど、珊瑚兜がきっちりと削りきって○
G3 後手なので行き詰まりを2枚抜いて、大祖始の遺産を2枚入れる。タルモが出てくるも大祖始の遺産で小さくなっている間に少しずつクリーチャーを展開してはソープロで除去されたりする。相手の場にはボブとタルモ。こちらは珊瑚兜と銀エラだったかな。ソープロ1枚は弾いて、珊瑚兜とタルモのダメージレースをしているところで出てきた聖遺の騎士を水没してbob→3点ルーズで○

りょーちんとは2試合6回本当にフルに使い切って勝負しきった。ので、くたくたになった。

シングルエリミ2回戦 Zoo ○×○
G1 相手がナカティル+1ランドキープしたらしく、wastelandで割ると4ターンくらい土地を引かなくて○
G2 1ターン目のナカティルが強すぎて、クリーチャーが除去されて×
G3 1ターン目vialスタート。ラバマンサからの動きだったので、赤マナが寝ている状態の時に珊瑚兜→レベル2でラバマンサで焼けなくしてタルモとのダメージレースに水没で勝ったりして○


決勝戦 ゴブリン ○×○
G1 先手。ロードが場にいる状態でdazeが刺さり、有利な状態で行き詰まり。女看守で割られるもdazeを引いたので捌いて、行き詰まり○
G2 パイルドライバーが2体並んで×
G3 メロウの騎兵のアンタップ能力でロードを4体並べられて○

という訳でまさかの優勝でした。

決勝までいけた時は嬉しかったけど、最後のアタック宣言の後、
相手から握手を求められても正直「?」となるくらい優勝できるとは思ってませんでした。

BCL・関西ヴィンテージ通して最後まで勝ちきることは初めてだったので嬉しかった。
最後に皆が有終の美を飾らせてくれたのでしょう。

僕は東京に行ってしまうので、エタパにはたぶん出ることはできません。
出れたとしてもそれはきっと僕のホームであるヴィンテージ。

BYEを無駄にしてしまって本当にごめんなさい。
でも楽しかったよ。


今日のまとめ
・珊瑚兜は本当に強いカードだった。初手が不透明でも、地上を銀エラ+ロードVSタルモでにらみ合わせて、飛行で5点刻んでいく勝ちパターンを目指しやすかった。
・S&Tのエムラクールに対してseasingerを出すのは本当にかっこいい
・行き詰まりは少しでも自分が有利な場になれば貼る
・2949曰くゴブリンは五分五分らしい。サイド後はこちらが有効な手がなく、向こうにはあるため厳しくなるけど、まぁ彼が言うのだから本当なんだろう。
・水没はフェッチか聖遺の騎士の能力に合わせて使うのが最も効果が高いけど、結局やることはダメージレースなので相手のアタックに合わせてライブラリトップに送るだけでも十分効果はあった。
・Zoo相手の後手の行き詰まりなんて意味ないじゃん!と思ってたけど、非業の死の直後とか水没の後とか意外と意味あった
・willはアドを失ってテンポとマナアドバンテージを取るカード。非業の死はアドとテンポと奇跡の逆転をしてくれるカード。水没はアドとテンポとマナアドバンテージを取るカード。水没最強。

確かエタパトライアルがあるんだよね。

ヴィンテージのデッキ持って行くので、ヴィンテージ勢は遊んでください。
特に社長。蔦サバイバル見たい。

あと、明日ぷちお知らせがあります。

デッキはバーン。
単純でいいデッキだね。でも、毎ターンマナを使い切ればいいだけです。

4 稲妻
4 chain lightning
4 裂け目の稲妻
4 溶岩の撃ち込み
4 火炎の裂け目
4 マグマの噴流
4 ケルドの匪賊
4 硫黄の渦
3 火葬
3 火炎破
4 発展の代価

2 蛮族のリング
8 赤フェッチ
8 山

sb
4 REB
4 紅蓮光電の柱
4 破壊放題
4 火炎崩れ

白力戦、ドレッジは当たった時点で無理です。

M1 ケミやん バント ○××
G1 ダメージレースで勝り○
G2 勝ったかなと思ったpopをdazeで×
G3 不毛の大地がタップされれば勝てるかなと思ったけどきちんとケアされて×

1手でもミスればこちらが勝てる勝負を1手もミスらず相性差を覆す彼はすごいなと思った。

M2 やぶり屋 CTG ○○
当たった瞬間終わったと思ったが、今日の彼は相殺だった。
G1 蛮族のリングで削りきって○
G2 こちらのカードがカウンターの数を上回って○

CTGとのマッチは、独楽タップに合わせて稲妻が本当に大切だと思った。

M3 DD
G1 Hexmageを焼かなかったら次のターンにDDを出されて何もできず×
G2 コンボが揃う前に焼ききって○
G3 同様に○

Hexmageは優先権が回ってきた瞬間に焼かなければいけない。

M4 社長WUテンポ ××
G1 ライフを3まで削り、何か1つでも引ければ勝てるところを山→山で×
G2 ライフを1まで削り、何か1つでも引ければ勝てるところで同様に破壊放題で×

今日はバーンを使ってはいけない日なのかと思った。

M5 MUD ×○×
G1 ライフ3まで追い込んで勝ったと思ったらカルドーサ→すねあて→ワームでライフが射程圏外になった。×
G2 マリガンにはまったようで○
G3 ワームが出て×

いつの間にMUDはこんなに強くなったのだろう。。。

結果2-3

今日のまとめ
・メタ的にはZoo、マーフォーク、チームアメリカだろうと思いバーンはメタに合っているのではないかと思ったがそうでもなかった。
・3ターン目の硫黄の渦が通れば8割は勝てる。
・MUDは予想を遥かに超えて強くなっていた。

バーンはあまり考えなくて楽だけど、mtgは考えて楽しむゲーム。
練習できなくてうまくいかないかもしれないけれど、fowを構える方がおもしろいかもしれないね。
カナスレとか最近どうなんだろう。


大会後は、mineとvintage。
そろそろドラゴンを使うのも一旦置いといて、welderに戻そうかと思います。

その後11人でハンバーグ屋へ。
スプーンで食べられる程やわらかいハンバーグは初めて食べました。

昨年会った方々も、今年会う方々も!
よろしくね!

今年のテーマは昨年と一緒。
むしろ永遠に変わることはありません。

楽しくゲームを遊ぶこと。


仕事で忙しくしている身としては、1戦1戦が本当に大切なんです。
3ヶ月一生懸命調整して、やっと空いた土曜のオフにできる大会の5回戦。

その5人の対戦相手の方との勝負は僕にとっては全てが名勝負です。

そして30年と少しして僕が暇になった時、
当時と変わらぬ仲間で
「Ancestrall recal」
「force of will」
「君にforce of willを撃たれるのは実に100回目だよ」
なんて会話をその時は50年前に発行されたアンティークカードのゲームとして
できれば最高です。

良いお年を!

2010年12月31日
今年一年出会った方々。
今までずっと仲良くしてくれた方々。

僕の今年1年は、仕事が忙しくなり過ぎて顔を出せる機会が少なく残念でしたが、
いろいろありがとうございました。

アソパソがカードをなくしたらしい。

確認も大切だけど、近くにいた人達はどんな些細なことでもいいので
何か思い出してみてあげてほしい。

きっと手がかりがある気がします。

同じような話を過去に2回聞いたけど、どちらも手元に帰っては来ているので
今回もきっと帰ってくると思います。

あと、何度か同じことがあった上でもやっぱりカードを置きっぱなしにしている状態をよく見かける。

流石にヴィンテージプレイヤーはどんな時でもカードを鞄に入れて移動するけど、
レガシーでも本当に高価なものなので
せっかく楽しいゲームなのに、関係ないところで悲しくならないように
気をつけてほしいなと思います。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索