BMO vintage!
2016年10月22日 Magic: The Gathering コメント (4)行って来ました。
BMOは久しぶりないろんな友達とも会えるし、BMのみんなもとてもいい人ばかりなのでとても好きです。
横浜遠いけど、一本で行けるしね。
デッキはmentorを骨子に、今日なりに調整を加えたもの。
上手い人には「それは違うよ」と一蹴されるものなのですが、
見え方としては世間的にはMUDの完全復権。
chalice、golemと主力が立て続けに禁止され、しばらく当たってもそこまで怖くないデッキでしたが、クルーザー、スカイソブリンととても強いカードが入ってランキングの上位がMUDに染まる。
その上、物読み系のmentorまで実績を残して、まさに世は大アーティファクト時代。
結果、スフィア、アメジストが4枚ずつ入り、先手1ターン目2マナ2アクションが増え、対処できない時代に戻りつつある。
人にもよるけど、アメジスト→クリーチャーを置く→スフィアで蓋をする という挙動が強いのと鉄線が強いので、僕の中では
少し前に使ってた石鍛冶mentorは今にあってるかなと思いました。
先手1T mox経由で出れば、あとは4/4まではマナを縛られても相討ちと出たり入ったりを繰り返せばいいのと、
パーマネントが3つ増えるので鉄線を1枚でカバーできると言えなくもない。
エルドラージ系のダメージレースも極端に強いので、これは今にあってました。
罠橋も多いのと、物読み系がアーティファクトランドを入れて来ているので、メインアーティファクト破壊はなければ積むかなと思いつつ、
アドバンテージを考えると表裏で2回使えるのとを考えれば、あまり得意じゃないけど4色目は緑。
緑を入れたのでトライゴンも入れてみた。
MMは効かないので全部呪文貫きに変更。
これで、対MUDに必要な2アクション弾くということが初手でできそう。
なので、今日のカウンターの4321は、fow,sp,グラッジ、mana drain 。
oathに勝てないので、対策たくさん。
ドレッジ対策も兼ねつつ、もちろんRiPも入れる
対mentorには、mentorを抜いて、硫黄の精霊を入れる。
ローグには弱いけど、メタ上のデッキには基本的強そう。
M1
タカクワさん MUD
大きめの大会ではよく当たる。おそらく日本で一番理解度が高そうな人
細かくは忘れましたが、鉄線に石鍛冶がいい仕事をしてくれて、
アーティファクト割って勝ち。ガンメタし過ぎと怒られる
M2
oath フィーチャー!の名のもとさらされる
2戦目に恥ずかしい読み間違いをして、moxで黒マナ割らずに青マナ割ったらプリーストにdecayが飛んできてmana drainを握りしめて負け
その他はサイドでぐだぐだしてる間にmentor来て○
M3 dredge
G1 相手のセラピーに対して投了する簡単なお仕事
G2~3 対策→カウンター!で○
M4 エルドラージ
G1 時間がかかって引き分け
M5 ID
結果、top4で決勝へ
→ マーフォークに1没
今日も楽しいvintageでした。
マーフォーク周りのローグ系に強くするには、
snapcastとかを増やせばいいんだろうけど、どうなのかなー。
その後は、くーやんからカードを売ってもらって、とても満足。
BMOは久しぶりないろんな友達とも会えるし、BMのみんなもとてもいい人ばかりなのでとても好きです。
横浜遠いけど、一本で行けるしね。
デッキはmentorを骨子に、今日なりに調整を加えたもの。
上手い人には「それは違うよ」と一蹴されるものなのですが、
見え方としては世間的にはMUDの完全復権。
chalice、golemと主力が立て続けに禁止され、しばらく当たってもそこまで怖くないデッキでしたが、クルーザー、スカイソブリンととても強いカードが入ってランキングの上位がMUDに染まる。
その上、物読み系のmentorまで実績を残して、まさに世は大アーティファクト時代。
結果、スフィア、アメジストが4枚ずつ入り、先手1ターン目2マナ2アクションが増え、対処できない時代に戻りつつある。
人にもよるけど、アメジスト→クリーチャーを置く→スフィアで蓋をする という挙動が強いのと鉄線が強いので、僕の中では
少し前に使ってた石鍛冶mentorは今にあってるかなと思いました。
先手1T mox経由で出れば、あとは4/4まではマナを縛られても相討ちと出たり入ったりを繰り返せばいいのと、
パーマネントが3つ増えるので鉄線を1枚でカバーできると言えなくもない。
エルドラージ系のダメージレースも極端に強いので、これは今にあってました。
罠橋も多いのと、物読み系がアーティファクトランドを入れて来ているので、メインアーティファクト破壊はなければ積むかなと思いつつ、
アドバンテージを考えると表裏で2回使えるのとを考えれば、あまり得意じゃないけど4色目は緑。
緑を入れたのでトライゴンも入れてみた。
MMは効かないので全部呪文貫きに変更。
これで、対MUDに必要な2アクション弾くということが初手でできそう。
なので、今日のカウンターの4321は、fow,sp,グラッジ、mana drain 。
oathに勝てないので、対策たくさん。
ドレッジ対策も兼ねつつ、もちろんRiPも入れる
対mentorには、mentorを抜いて、硫黄の精霊を入れる。
ローグには弱いけど、メタ上のデッキには基本的強そう。
M1
タカクワさん MUD
大きめの大会ではよく当たる。おそらく日本で一番理解度が高そうな人
細かくは忘れましたが、鉄線に石鍛冶がいい仕事をしてくれて、
アーティファクト割って勝ち。ガンメタし過ぎと怒られる
M2
oath フィーチャー!の名のもとさらされる
2戦目に恥ずかしい読み間違いをして、moxで黒マナ割らずに青マナ割ったらプリーストにdecayが飛んできてmana drainを握りしめて負け
その他はサイドでぐだぐだしてる間にmentor来て○
M3 dredge
G1 相手のセラピーに対して投了する簡単なお仕事
G2~3 対策→カウンター!で○
M4 エルドラージ
G1 時間がかかって引き分け
M5 ID
結果、top4で決勝へ
→ マーフォークに1没
今日も楽しいvintageでした。
マーフォーク周りのローグ系に強くするには、
snapcastとかを増やせばいいんだろうけど、どうなのかなー。
その後は、くーやんからカードを売ってもらって、とても満足。
コメント
BMOのダイジェストカバレッジで
ちらっとKINGらしきデッキのスリーブが映ってたw
上手な方だと散らしてもなかなかさばかれちゃうので大変です。是非またいろいろと教えてくださいませ
>ふゆきんさん、
会いたかったですよー。full foil でロータスのスリーブなのでvintageらしいようでよく写真に撮られる率は高いかもです。でもよくわかりましたねー