oath対策

2015年9月24日コメント (4)
水曜日はMOができないので必然的に考えることに限られた時間を費やす日になります。

間違いなく現状のvintage環境で無視できなくなってきたoath

もちろんoathといってもオムニオースです。

これのやっかいなところは、
オース → 緑エンチャント。クリーチャーを先出ししていると即死しやすい
Snt → 青ソーサリー。全知 or グリセル

Sntを警戒する以上は、Sntを使われる前にクリーチャーを出して削りきりたいところだが、半端なクリーチャーを出しているとoathで即死する。

Sntをpyroでカウンターしたいところだけど、母聖樹でカウンターできないことが多い。母聖樹がなくてもこれを通せばいいだけなので潤沢なカウンターで守る
全知の場合は、最初とかスタックに乗せられるだけ乗せることもできるが、pyroで割れなくもないが、大抵MMされる。グリセルならダクの奥義使っていない限り優先権放棄せず7枚引かれてアウト。7枚引かせないためにライフを7以下に削ろうとクリーチャーを出しているとoathで出てくるという元も子もない状況になる。

MUDのようにマナ基盤を攻めて出させないというのはとてもいい方法。
だけど、僕はMUDは使わないので、別の方法を考えなければ。

MUDは支配的だったけれど、これにはアーティファクトという最高の武器にして最大の弱点があったので、1枚で、それこそエナジーフラックスでも、ハーキルでもリビルドでも、粉みじんやカタキでさえ、大きな減速につなげることができたし、ingotでちまちまと割っているだけでもそれは十分に効果があった。
それはマナ拘束とチャリスと煙突や鉄線で言葉通り絡み合いながら守っていたので、一つ一つほどいていけば何とかなるものだった。

でもoathは違う。
まず決定的なものがない。cageはoathには決定的だけど、SnTには何の意味もなさない。pyroはSnTには決定的だけど、oathには意味を成さない。そもそも母聖樹。
他にも、片方に決定的な意味があるものはいくらでもあるのだけれど、
この二つ両方に意味があるのはハンデスくらいしかない。
そしてそれは戦略にも同じことが言えて、
PWコントロールなどのノークリーチャーでコントロール仕切ろうとすると、母聖樹からどちらかで終わる。
クリーチャーで削りきろうとすると、oathで終わる。じゃんけんでグーとチョキを出しているようなもの。

1枚で何とかできるカードはないものか。それこそグリセルに絞って、クリーチャーの起動型能力を抑えた方がいいのかもしれないです。
7/7飛行はきついけどそれくらいなら何とかなりそうだし。

何かいい方法はないのかな。

コメント

生しらす丼のDDD
2015年9月24日19:28

お初ですが、助言になればと思います。
もし、白を使ってるのであれば『封じ込める僧侶』が効果的ですよ。こいつは青く無いクリーチャーで人間の2マナなので魂の洞窟で人間指定で出すことも可能です。
これ一枚でオースとショーテル(オムニ経由は無理ですが)をケア出来る優れものです。
是非試す価値はあるかと思います。
ちなみに自分は対オースには檻3枚と、封じ込める僧侶3枚積みます。この2セットはそのままドレッジ対策にもなるので良いかと思います。

クルパー
クルパー
2015年9月24日21:44

レガシー視点だと、カノニストか秘儀の研究室、加えてカラカスとかですかねぇ。ヴェンセールや拭い捨ても良いですが、どれを選んでも限定的過ぎるような気もします。

りょーちん@Brion
2015年9月25日0:00

karakas-vendiで相手のアップキープだけ退避しながら殴る

King D
2015年9月25日2:00

>毒ドコモダケさん、
お初です。
封じ込める僧侶いいですね!
封じ込める僧侶3 檻3のバランスも素敵です。rip2も入れたい。
全知経由を封じ込められないので軽視してましたが、よさそうです。
MOで試そうと思って、高かったのでとりあえずHallowed Moonlightを3枚入れてみたら、アグレッシブサイドでDDに変わるドレッジと当たり、そんな時に限って引いていて何か申し訳なかったです。
残りにMUD対策も入れられるし、サイドボードの白は赤以上に有用ですね!

>クルパーさん、
oath考えなければその辺りが僕も大好きなのですが、oath防ぐために初手に+檻も引く確率となると非常に厳しいです。。

>りょーちん、
その2枚最強

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索